2017年05月18日

充電できないGARMIN時計、やっべ~~ぞ

いよいよコンディショニング時期に入って来た。

メインレースであるバラモンキングまであと3週間と3日。
その前に身体の仕上がりを確認する為の、およびレースでしか味わえない緊張感とレース感覚を養う為のレースが3日後の長良川ミドルトライアスロン102である。

最後の102とはスイム2キロ、バイク80キロ、ラン20キロの合計距離102キロから来ている。

本番の3週間前の刺激としては丁度良い、いやギリギリに距離だ。
これ以上長いとダメージが残ってしまう。

さて、今日は最終調整の気持ち良く軽くバイク&ラン。
今朝は6時起床し朝食を摂り、8時から軽いサイクリングを予定していた。
予定通り、着替えて院長室のGARMINの時計を取りに行った。

充電ケーブルからGARMINの時計をとると・・・・・・・・・・
??????
画面が真っ暗ではないか!!

??????
もう一度充電器とつなぐが、いつもの「ピピッ!」という音がしない。
?????
コンセントの場所を変え、再度充電開始・・・・・。

うんともすんとも言わない。

マ・ジ・カ!!
これはレースの命綱であり、このGARMINなしのレースは有り得ない。
3日後に控えた長良川大会やばくね~~!!

流石に動揺を隠しきれなかった。
ど~~しよ~~~!

困った時はインターネットが原則だ。
時計のプラグが油とか水で汚れていると通電できずに充電できないことがあるとの記事を発見し、早速、綿棒で清拭し・・・

再度、充電開始するも・・・・・やはり駄目。

充電できていない真っ暗なGARMINほどむなしい無力な物はない。
電子機器の宿命か。

こんな時は・・・・・・
笑う門には福来るだ。
「まず笑え!」

さらに検索をすると、充電器のプラグも消耗品だから使用を長くしていると擦り減りによる接触ク不足で充電できないことがあるとの記事を発見。
その投稿者はグリップで強く接触させたら充電出来たと書いていたので・・・・・・・

私は太めのゴムを使ってみた。

すると、いつもの「ピピッ」という音が聞こえた。
いつもは何とも思わない音だが、今日はやけに心地良い音に聞こえた。
あまりに気持ち良い音だったので、2度3度と取ったり外したりして音を聞いてしまった。
「この音、う~~~ん、気持ち良し!」
表情にも余裕が出て来た。

さて、消耗品なら買い替えであろう。
早速、あす着く便で注文。

インターネットは、怖いくらい便利である。

しかし、危機を何とか脱出して一安心。



Posted by 丸山歯科 at 17:12

削除
充電できないGARMIN時計、やっべ~~ぞ