2017年10月13日

「豆乳」「アーモンドミルク」「牛乳」の比較検討

ケトジェニックダイエットの講義で、牛乳には「乳糖」が含まれいるので飲み過ぎ注意との指摘をされた。

大の牛乳好きな私は、困惑した。

その翌日から2週間程、思い切って牛乳断ちを敢行したのだが、気のせいかも知れないが、ど~~も体調が思わしくない。
かみさんに相談すると、即答で「牛乳くらい飲めばい~じゃん。」
「たしかに・・・」

朝の牛乳、更には運動後のギンギンに冷えた牛乳は格別だ。
どこの銭湯にでも「牛乳」を販売しているのは、その証だ。

しかし、最近ランナーの「牛乳」から「豆乳」に変えたと言う記事を良く目にする様になり、更には今月の院内勉強会は「栄養学」をテーマにしているので、今一度吟味してみることにした。

そこで「豆乳」「アーモンドミルク」「牛乳」の3種類の飲料を買って見た。

全てコップ一杯(200ml)当りに換算して比較してみた。
まずは「豆乳」
エネルギー106kcal  蛋白質9.0g  脂質6.4g  炭水化物3.0g  カリウム372mg  カルシウム34mg 鉄1.2mg

次は「アーモンドミルク」
エネルギー28kcal  蛋白質1.2g  脂質2.0g  糖質1.0g  カリウム148mg  カルシウム140mg  ビタミンE 9.8mg

そして「低脂肪牛乳」
エネルギー87kcal  蛋白質6.7g  脂質2.4g  炭水化物9.6g  カルシウム229mg


「豆乳」の魅力は何と言っても蛋白質の含有量、僅かだが鉄分も含まれている、しかしカルシウムが少ない。
「アーモンド」の魅力はカロリーと糖質の低さ、そしてビタミンEがあること。
「牛乳」の魅力はカルシウムの含有量だろう、しかし糖質量は多い。

う~~~ん、どれも利点・欠点があり、甲乙付け難い。

考えた末の私の結論。

勉強でも、これだけやれば!なんてて言う万能な参考書なんて存在しないし・・・
その試験に照準を合わせて、色々な参考書やら勉強をして、その試験に則した地力を付けて行くしかないだろう。

マラソンの練習でも、この練習だけすればなんて万能練習方法なんて存在しないし・・・・
そのレースの特徴を考え、長距離走やら短距離全力走やら起伏走やら、色々な練習を複合させ地力を付けていくしかないだろう。

つまり、これさえ飲めば!なんて言う「魔法の万能飲み物」なんて存在しないのだ。

・・・・と言う事で、
「豆乳」「アーモンドミルク」「牛乳」の3種類を、その時々の体調に合わせて、複合的に飲むことにした。

何事も楽な道はない。

「頭を使え!」
神様が我々に与えて下さった試練であろう。



Posted by 丸山歯科 at 15:06

削除
「豆乳」「アーモンドミルク」「牛乳」の比較検討