2022年07月20日
第94回健康道場「緑黄色野菜と淡色野菜の違い」
第94回健康道場のお題は「緑黄色野菜と淡色野菜の違い」

知っている様で知らないことって沢山ある
一般には、人参やかぼちゃの様に色の濃い野菜を緑黄色野菜、キャベツの様に色の薄い野菜を淡色野菜といって区別しているが、厚生労働省では原則として可食部100gあたりのβ-カロテン当量が600μg以上含まれる野菜を緑黄色野菜と定義している

知らなかった
かぶや大根のように、葉に600μg以上のカロテンが含まれている野菜は、葉は緑黄色野菜、実は淡色野菜となる

1日に必要な野菜は350gと言われている
120gを緑黄色野菜、230gを淡色野菜で摂取すると必要な栄養素がバランスよくとれる
350gと聞いても、ピンと来ない方は、肉を想像して下され
肉350gって言ったら、結構な量
あの量を、野菜の重量で摂取する必要があるのだ
ご飯を食べる時は、ご飯にしようか?ラーメンにしようか?うどんにしようか?蕎麦にしようか?
なんて主食を先ず考えてしまう傾向にあるが、本当は、野菜をど~~やって摂るかを先ず考える必要があるのだ
食事指導をしていて感じるのは、野菜の絶対的摂取量が全く足りていないこと
詳しくは、YouTubeをご覧下さい!
BYE BYE!


知っている様で知らないことって沢山ある
一般には、人参やかぼちゃの様に色の濃い野菜を緑黄色野菜、キャベツの様に色の薄い野菜を淡色野菜といって区別しているが、厚生労働省では原則として可食部100gあたりのβ-カロテン当量が600μg以上含まれる野菜を緑黄色野菜と定義している

知らなかった
かぶや大根のように、葉に600μg以上のカロテンが含まれている野菜は、葉は緑黄色野菜、実は淡色野菜となる

1日に必要な野菜は350gと言われている
120gを緑黄色野菜、230gを淡色野菜で摂取すると必要な栄養素がバランスよくとれる
350gと聞いても、ピンと来ない方は、肉を想像して下され
肉350gって言ったら、結構な量
あの量を、野菜の重量で摂取する必要があるのだ
ご飯を食べる時は、ご飯にしようか?ラーメンにしようか?うどんにしようか?蕎麦にしようか?
なんて主食を先ず考えてしまう傾向にあるが、本当は、野菜をど~~やって摂るかを先ず考える必要があるのだ
食事指導をしていて感じるのは、野菜の絶対的摂取量が全く足りていないこと
詳しくは、YouTubeをご覧下さい!
BYE BYE!

Posted by 丸山歯科 at 13:26