2022年08月03日
第96回健康道場のお題は「大豆」
第96回健康道場のお題は「大豆」

一日13品目の1番は穀物
2番、3番、4番は、豆類、魚介類、肉類となっている
この3種類は、いわゆる「タンパク質」である

さて、大豆はwikipediaによると・・・
・畑の肉と称されるほどタンパク質が豊富で、調理法によっては肉のような食感が得られる。
・脂肪、鉄分、カルシウムなど、ミネラルを多く含む。
とある
畑の肉?
ほんまか?
言い過ぎちゃうん?

・・・と言うことで、調べてみた
食品表示法という法律の中にある食品表示基準第7条で規定されている様だ

それによると、タンパク質が「多い」「豊富」と表示できるのは、可食部100gあたり16.2g以上
「含有」「含まれる」「入り」と表記できるのは、可食部100gあたり8.1g以上が必要
乾燥生大豆は100g当たり33.8gと16.2g以上なので「豊富」と言えるが、乾燥状態で食べる輩はいないだろう
茹でた大豆になると、水分が増えるので、14.8gに減少してしまい、「豊富」にはあと一歩届かず、惜しくも「含まれる」範囲にとどまる

食物繊維は、「豊富」表記できる6g以上ある
鉄分は、茹で大豆100gあたり2.2mgで、「豊富」と表記できる2.04mgオーバーである

カルシウムは、「豊富」が204mg以上、「含有」が102mg以上であるが、79mgにつき、含有表記もできない
大豆はwikipediaによると・・・
・畑の肉と称されるほどタンパク質が豊富で、調理法によっては肉のような食感が得られる。
・脂肪、鉄分、カルシウムなど、ミネラルを多く含む。
とあるが、
丸ペディアによると・・・
・乾燥大豆はタンパク質が豊富だが、茹でた大豆、納豆、豆腐は、たんぱく質含有程度である
・食物繊維、鉄分、マグネシウムは豊富だが、亜鉛は含有程度であり、カルシウムは表示にはあと一歩及ばず
大豆は畑の肉と称されるほどタンパク質が豊富は、ほんまだが
実際に食生活で食べる大豆製品は、ちょっと言い過ぎ?
でも、肉にはないミネラル、イソフラボンは魅力的である

詳しくは、YouTubeをご覧ください!と言いたいところだが、今、編集パソコンを新しく購入した所で、現在、初期設定中につき、今、暫くお待ちください!
BYE BYE!


一日13品目の1番は穀物
2番、3番、4番は、豆類、魚介類、肉類となっている
この3種類は、いわゆる「タンパク質」である

さて、大豆はwikipediaによると・・・
・畑の肉と称されるほどタンパク質が豊富で、調理法によっては肉のような食感が得られる。
・脂肪、鉄分、カルシウムなど、ミネラルを多く含む。
とある
畑の肉?
ほんまか?
言い過ぎちゃうん?

・・・と言うことで、調べてみた
食品表示法という法律の中にある食品表示基準第7条で規定されている様だ

それによると、タンパク質が「多い」「豊富」と表示できるのは、可食部100gあたり16.2g以上
「含有」「含まれる」「入り」と表記できるのは、可食部100gあたり8.1g以上が必要
乾燥生大豆は100g当たり33.8gと16.2g以上なので「豊富」と言えるが、乾燥状態で食べる輩はいないだろう
茹でた大豆になると、水分が増えるので、14.8gに減少してしまい、「豊富」にはあと一歩届かず、惜しくも「含まれる」範囲にとどまる

食物繊維は、「豊富」表記できる6g以上ある
鉄分は、茹で大豆100gあたり2.2mgで、「豊富」と表記できる2.04mgオーバーである

カルシウムは、「豊富」が204mg以上、「含有」が102mg以上であるが、79mgにつき、含有表記もできない
大豆はwikipediaによると・・・
・畑の肉と称されるほどタンパク質が豊富で、調理法によっては肉のような食感が得られる。
・脂肪、鉄分、カルシウムなど、ミネラルを多く含む。
とあるが、
丸ペディアによると・・・
・乾燥大豆はタンパク質が豊富だが、茹でた大豆、納豆、豆腐は、たんぱく質含有程度である
・食物繊維、鉄分、マグネシウムは豊富だが、亜鉛は含有程度であり、カルシウムは表示にはあと一歩及ばず
大豆は畑の肉と称されるほどタンパク質が豊富は、ほんまだが
実際に食生活で食べる大豆製品は、ちょっと言い過ぎ?
でも、肉にはないミネラル、イソフラボンは魅力的である

詳しくは、YouTubeをご覧ください!と言いたいところだが、今、編集パソコンを新しく購入した所で、現在、初期設定中につき、今、暫くお待ちください!
BYE BYE!

Posted by 丸山歯科 at 16:06