2022年08月10日
第97回健康道場のお題は「枝豆」
第97回健康道場のお題は「枝豆」

今朝、完成したばかりである
いつもながら締め切りギリギリの健康道場収録である
枝豆と言えば、ビールでしょ!
夏の定番コンビである

日本の先人が考えてくれた組み合わせは、理に適っていることが多い
夏の定番である枝豆の注目成分は
①大豆イソフラボン
②コリン
③オルニチン

この3つは、肝臓機能向上効果や疲労回復効果、美肌効果がある
呑兵衛だけでなく女性にも嬉しい効果である
「酒を飲んだら しじみ汁」と言うのは、しじみにオルニチンが多く含まれているからである
オルニチンは、肝臓内のオルニチンサイクル(回路)で、有害なアンモニアを無毒な尿素に変えてくれる優れもの

しかし、枝豆は、茹でて食べている方が多いのは、非常に残念でならない
コリンもオルニチンも水溶性なので、ゆで汁に出てしまうからだ
私は、茹でずにフライパンで焼いて食べている
茹でるより濃厚な味になる

一番のおススメは、味噌汁
コリンもオルニチンも逃さず摂取出来るので、とても理に適った食べ方であろう
枝豆農家のお墨付きの食べ方である
さやから沢山ダシが出るので、ダシは必要なく味噌だけでOK!

ホンマか~~?と言う声が聞こえてきそうなので画像をご覧あれ!


結論
枝豆は焼く、もしくはみそ汁の具材にして食べるべし!
茹でるなら、少量の水でゆで汁は飲み干せ!
BYE BYE!


今朝、完成したばかりである
いつもながら締め切りギリギリの健康道場収録である
枝豆と言えば、ビールでしょ!
夏の定番コンビである

日本の先人が考えてくれた組み合わせは、理に適っていることが多い
夏の定番である枝豆の注目成分は
①大豆イソフラボン
②コリン
③オルニチン

この3つは、肝臓機能向上効果や疲労回復効果、美肌効果がある
呑兵衛だけでなく女性にも嬉しい効果である
「酒を飲んだら しじみ汁」と言うのは、しじみにオルニチンが多く含まれているからである
オルニチンは、肝臓内のオルニチンサイクル(回路)で、有害なアンモニアを無毒な尿素に変えてくれる優れもの

しかし、枝豆は、茹でて食べている方が多いのは、非常に残念でならない
コリンもオルニチンも水溶性なので、ゆで汁に出てしまうからだ
私は、茹でずにフライパンで焼いて食べている
茹でるより濃厚な味になる

一番のおススメは、味噌汁
コリンもオルニチンも逃さず摂取出来るので、とても理に適った食べ方であろう
枝豆農家のお墨付きの食べ方である
さやから沢山ダシが出るので、ダシは必要なく味噌だけでOK!

ホンマか~~?と言う声が聞こえてきそうなので画像をご覧あれ!


結論
枝豆は焼く、もしくはみそ汁の具材にして食べるべし!
茹でるなら、少量の水でゆで汁は飲み干せ!
BYE BYE!

Posted by 丸山歯科 at 15:51