2022年08月17日
第98回健康道場 「魚介類」
第98回健康道場のお題は「魚介類」

丸山歯科が推奨する1日13品目食事法の一つである
13品目の中の蛋白源は、大豆、魚介類、肉類の3種類
それぞれ長所、短所があるので、バランスよく摂ることをおススメしている
縄文時代の我々の先祖の主な蛋白源は、魚介類であった
魚介類の凄さは、何と言ってもDHA、EPAの含有量であろう
どちらも不飽和脂肪酸であるオメガ3である
オメガ3は必須脂肪酸であるが、どちらも体内で合成できないため食品から直接摂取しないとならない
通常の食生活ではEPAの摂取源のほぼ100%、DHAの摂取源の約90%が魚類
そのため、EPA・DHAの摂取源はほぼ魚といえる。
これが、1日1食は魚料理を摂り入れたい所以である

しかし、昨今、大型魚の生物濃縮によるメチル水銀量、更にはマイクロプラスチックが大きな問題になって来ているので、ある程度の知識はもっておくべきであろう
厚労省や農林水産省のHPに詳しく書いてある
妊婦さんは、特に知る必要があろう

DHA,EPAは、熱を加えると減少するので、出来れば刺身がおススメである

パソコンを新調したため、今、YouTubeアップが遅れているが、今月中には一気にアップする予定
アップ出来たら、是非、ご覧下さい!
ではBYE BYE!


丸山歯科が推奨する1日13品目食事法の一つである
13品目の中の蛋白源は、大豆、魚介類、肉類の3種類
それぞれ長所、短所があるので、バランスよく摂ることをおススメしている
縄文時代の我々の先祖の主な蛋白源は、魚介類であった
魚介類の凄さは、何と言ってもDHA、EPAの含有量であろう
どちらも不飽和脂肪酸であるオメガ3である
オメガ3は必須脂肪酸であるが、どちらも体内で合成できないため食品から直接摂取しないとならない
通常の食生活ではEPAの摂取源のほぼ100%、DHAの摂取源の約90%が魚類
そのため、EPA・DHAの摂取源はほぼ魚といえる。
これが、1日1食は魚料理を摂り入れたい所以である

しかし、昨今、大型魚の生物濃縮によるメチル水銀量、更にはマイクロプラスチックが大きな問題になって来ているので、ある程度の知識はもっておくべきであろう
厚労省や農林水産省のHPに詳しく書いてある
妊婦さんは、特に知る必要があろう

DHA,EPAは、熱を加えると減少するので、出来れば刺身がおススメである

パソコンを新調したため、今、YouTubeアップが遅れているが、今月中には一気にアップする予定
アップ出来たら、是非、ご覧下さい!
ではBYE BYE!

Posted by 丸山歯科 at 17:46