2022年05月16日
ぴったりやんけ!
朝ランの後、ルパンの散歩に行き、朝風呂に入る
朝のルーティーン
朝風呂の湯船の中では、昼飯は何を食べようか考えるのもルーティーン
今朝は、飲み過ぎたせいか、味噌汁だけでい~~かな?と思っていたが、朝10時頃から急にお腹が空き始めた
さて、アルコールが分解する時間は、個人差はあるものの、概ね、以下の3つの計算式で分かるらしい
①体重(kg)× 0.1 = 1時間に分解できるアルコール量(g)
②お酒の量(ml) × アルコール度数/100 ×0.8(アルコールの比重)= 純アルコール量(g)
③純アルコール量 ÷ 1時間に分解できる量=飲んだアルコールの消化時間
私の現在の体重は55kgなので、1時間に分解できるアルコールの量は5.5g
アルコール度数15%の日本酒を1合(180ml)飲んだとすると、純アルコールの量は21.6gとなるので、約4時間
昨晩は、冷酒を3合飲んだので、12時間
そのほか生ビール2杯と焼酎1杯のんだので、合計で17時間
昨日は夕方5時から飲み始めたので、今日の午前10時に分解が終了する計算になる
ぴったりやんけ!
昼飯は12時30分からなので、もし昨日8時から飲み始めていたら、まだ分解中であったであろう
昨晩は飲み過ぎたと言う反省点よりも、開店と同時に早くから飲み始めたのが正解であったと言うことで結論付けた
前置きが長くなったが、今日のランチは焼き鮭定食

インゲンのゴマ和えは上手に出来た

味噌汁は、朝収穫した新ジャガと新タマネギ

朝のルーティーン
朝風呂の湯船の中では、昼飯は何を食べようか考えるのもルーティーン
今朝は、飲み過ぎたせいか、味噌汁だけでい~~かな?と思っていたが、朝10時頃から急にお腹が空き始めた
さて、アルコールが分解する時間は、個人差はあるものの、概ね、以下の3つの計算式で分かるらしい
①体重(kg)× 0.1 = 1時間に分解できるアルコール量(g)
②お酒の量(ml) × アルコール度数/100 ×0.8(アルコールの比重)= 純アルコール量(g)
③純アルコール量 ÷ 1時間に分解できる量=飲んだアルコールの消化時間
私の現在の体重は55kgなので、1時間に分解できるアルコールの量は5.5g
アルコール度数15%の日本酒を1合(180ml)飲んだとすると、純アルコールの量は21.6gとなるので、約4時間
昨晩は、冷酒を3合飲んだので、12時間
そのほか生ビール2杯と焼酎1杯のんだので、合計で17時間
昨日は夕方5時から飲み始めたので、今日の午前10時に分解が終了する計算になる
ぴったりやんけ!
昼飯は12時30分からなので、もし昨日8時から飲み始めていたら、まだ分解中であったであろう
昨晩は飲み過ぎたと言う反省点よりも、開店と同時に早くから飲み始めたのが正解であったと言うことで結論付けた
前置きが長くなったが、今日のランチは焼き鮭定食

インゲンのゴマ和えは上手に出来た

味噌汁は、朝収穫した新ジャガと新タマネギ

Posted by 丸山歯科 at
16:03
2022年05月16日
魚と畑で懇親会
佐久間先生と佐野先生と開店時間の5時から魚と畑で懇親会

店長とパシャリ

美味しい魚と


美味しい畑で



生ビール

からの酎ハイ

からの日本酒

佐野先生からプレゼントも頂き

美味しくて、楽しくて、嬉しくて、ついつい呑み過ぎてしまい、不覚にも気付いたら朝だった

店長とパシャリ

美味しい魚と


美味しい畑で



生ビール

からの酎ハイ

からの日本酒

佐野先生からプレゼントも頂き

美味しくて、楽しくて、嬉しくて、ついつい呑み過ぎてしまい、不覚にも気付いたら朝だった
Posted by 丸山歯科 at
05:53