2022年07月13日
魚と野菜と梅干しはマストアイテム
今日のランチは焼き鮭定食

私の中では、魚と野菜と梅干しはマストアイテムである
野菜は、洗う手間を考慮して、蒸し野菜、生野菜を全部ワンプレートに盛ってみた

味噌汁の具は、亜鉛豊富な牡蠣

今日の糠漬けは、白瓜
農林水産省の分類では「果物」
総務省の分類では「野菜」であるアボカドはオイルマセレートで

私の中では、魚と野菜と梅干しはマストアイテムである
野菜は、洗う手間を考慮して、蒸し野菜、生野菜を全部ワンプレートに盛ってみた

味噌汁の具は、亜鉛豊富な牡蠣

今日の糠漬けは、白瓜
農林水産省の分類では「果物」
総務省の分類では「野菜」であるアボカドはオイルマセレートで
Posted by 丸山歯科 at
15:31
2022年07月13日
第93回健康道場 「野菜と果物の違い」
第93回健康道場のお題は「野菜と果物の違い」

では問題です
以下の食べ物は果物でしょうか?野菜でしょうか?
①トマト
②いちご
③アボカド
④バナナ
⑤ナス
⑥スイカ
⑦メロン
簡単ですよね!!

では答え合わせ
①トマト → 果物
②いちご → 野菜
③アボカド → 果物
④バナナ→ 野菜
⑤ナス → 果物
⑥スイカ→ 野菜
⑦メロン→ 野菜
皆さんは、勿論、全問正解ですよね!?

簡単に言うと、
野菜は「野の菜」と書くように、野に生える草という意味で、田畑で栽培される植物が野菜
果物の語源は「木の物」という意味で、木になる果実が果物
いちご、スイカ、メロンは木になるものではないので「野菜」なんです
バナナは木になっていると思われがちだが、あれは木ではなく茎が何重にも重なっている物だそう
だから野菜
農林水産省では、植物学上の分類に即し
トマト、アボカド、ナスは「果物」
いちご、バナナ、スイカ、メロンは「野菜」
それに対し、総務省では、生活感覚に即し、スーパーの果物コーナーで売っているのは「果物」
野菜コーナーで売っているのは「野菜」としているので、丸山歯科医院の13品目では、総務省の生活感覚に即し分類している
やっぱ、
トマト、アボカド、ナスは「果物」ではなく「野菜」
いちご、バナナ、スイカ、メロンは「野菜」じゃなくて「果物」っしょ!!


では問題です
以下の食べ物は果物でしょうか?野菜でしょうか?
①トマト
②いちご
③アボカド
④バナナ
⑤ナス
⑥スイカ
⑦メロン
簡単ですよね!!

では答え合わせ
①トマト → 果物
②いちご → 野菜
③アボカド → 果物
④バナナ→ 野菜
⑤ナス → 果物
⑥スイカ→ 野菜
⑦メロン→ 野菜
皆さんは、勿論、全問正解ですよね!?

簡単に言うと、
野菜は「野の菜」と書くように、野に生える草という意味で、田畑で栽培される植物が野菜
果物の語源は「木の物」という意味で、木になる果実が果物
いちご、スイカ、メロンは木になるものではないので「野菜」なんです
バナナは木になっていると思われがちだが、あれは木ではなく茎が何重にも重なっている物だそう
だから野菜
農林水産省では、植物学上の分類に即し
トマト、アボカド、ナスは「果物」
いちご、バナナ、スイカ、メロンは「野菜」
それに対し、総務省では、生活感覚に即し、スーパーの果物コーナーで売っているのは「果物」
野菜コーナーで売っているのは「野菜」としているので、丸山歯科医院の13品目では、総務省の生活感覚に即し分類している
やっぱ、
トマト、アボカド、ナスは「果物」ではなく「野菜」
いちご、バナナ、スイカ、メロンは「野菜」じゃなくて「果物」っしょ!!

Posted by 丸山歯科 at
13:48
2022年07月13日
ニコニコバッジを左ポケットに付けて見た
暗いニュースが多い昨今
どんよりした天気も続き、気持ちくらいはカラッと晴れ晴れしたい!
気持ちが充実していないと良い仕事ができないのは言うまでもない
大事なのは「笑顔」であると私は考えている
「笑顔」は周りの人を「笑顔」にするし、その笑顔がまた周囲に広がり笑顔の連鎖が起きる
逆もしかりで、1人の「暗い顔」は周囲に伝染するのだ
そこで、ニコニコバッジを買ってみて、朝礼で配ってもらった

スクラブに付けるも良し、ポケットに忍ばせるも良し
使い方は自由

私は左ポケットに付けて見た

どんよりした天気も続き、気持ちくらいはカラッと晴れ晴れしたい!
気持ちが充実していないと良い仕事ができないのは言うまでもない
大事なのは「笑顔」であると私は考えている
「笑顔」は周りの人を「笑顔」にするし、その笑顔がまた周囲に広がり笑顔の連鎖が起きる
逆もしかりで、1人の「暗い顔」は周囲に伝染するのだ
そこで、ニコニコバッジを買ってみて、朝礼で配ってもらった

スクラブに付けるも良し、ポケットに忍ばせるも良し
使い方は自由

私は左ポケットに付けて見た

Posted by 丸山歯科 at
08:53