2022年09月01日
今日のランチ
今日のランチ

現代人の食事は、カルシウム、マグネシウム、亜鉛が足りない傾向があるらしい
カルシウムは魚、亜鉛は肉、マグネシウムは豆類、海藻類に多く含まれている
主なタンパク源は、魚、肉、豆
つまりこの3種類を偏ることなく摂取することが大事なのだ
丸山歯科医院が推奨する一日13品目食事法も醍醐味がここにある
カルシウム豊富な魚(焼き鰯)

そして豆腐とワカメと海藻、緑黄色野菜、淡色野菜、キノコを始めとした具沢山の味噌汁
夕食は、鶏の胸肉を食べる予定である
発酵食品は、勿論、糠漬けと味噌

果物は、マスカットとピオーレ


現代人の食事は、カルシウム、マグネシウム、亜鉛が足りない傾向があるらしい
カルシウムは魚、亜鉛は肉、マグネシウムは豆類、海藻類に多く含まれている
主なタンパク源は、魚、肉、豆
つまりこの3種類を偏ることなく摂取することが大事なのだ
丸山歯科医院が推奨する一日13品目食事法も醍醐味がここにある
カルシウム豊富な魚(焼き鰯)

そして豆腐とワカメと海藻、緑黄色野菜、淡色野菜、キノコを始めとした具沢山の味噌汁
夕食は、鶏の胸肉を食べる予定である
発酵食品は、勿論、糠漬けと味噌

果物は、マスカットとピオーレ

Posted by 丸山歯科 at
19:42
2022年09月01日
レース仕様で西ヶ谷プール
飛び込み練習が出来るのは、今日と来週の木曜日とレース当日の朝の3回
朝10時の開館に合わせ自宅を出発
今日は、レースで使用する水泳連盟公認の勝負パンツ、キャップ、度つきゴーグルとタオルを持って県立水泳場へ

ゴーグルは、今日、おろした
ゴムは、全体に合わせて青にした

10時からフォームチェックしながら、ゆっくりとウォームアップ
今日の目的は、
①飛び込み練習
②深いプールでのターン練習
③50Mタイムトライアル
④100Ⅿタイムトライアル
いつもは3人ほどしかいない飛び込み練習するスイマーだが、今日は飛び込み許可証が8名分(8枚)プールサイドのテーブルに乗っていた
水泳大会シーズンなのだろう
みんな、マスターズ水泳大会に出場する方々なのだろうか?
クイックターンは、いつもの浅いプールとは、壁までの距離感が全く違い戸惑ったが、何本かするうちに何とかコツを掴んだ
さて、十分に休憩時間をとり
50Ⅿタイムトライアル2本
100Mタイムトライアル2本
50M 1本目は44秒 2本目は、フォームを変えて呼吸回数を減らしてチャレンジすると、何と42秒!
遂に43秒の大きな壁を破った
しかし、西ヶ谷プールは長水でターンがないのが奏功したのかも知れない
何はともあれ、43秒の壁を超えられたのは、とても嬉しい
次いで、100Mタイムトライアル2本
1本目は1分45秒
速くターンしようと焦り過ぎ手前で回転しまい、足を伸ばしたら、ギリギリ指先だけタッチする有様
全く蹴る力が利用できず大失敗
更に、前半、飛ばし過ぎて、後半、筋肉疲労で大失速
この反省を踏まえ、練習を行った後、15分間休憩し、2本目に挑んだ
意識したのは、壁ギリギリでターンすることと、気持ち的にはビルドアップ
前半は6~7割程度で大きな泳ぎを意識して筋力温存する作戦
作戦が奏功し、2本目は1分41秒
レース目標タイムである1分40秒まで1秒
なかなかではないか
帰りに実感に立ち寄り、親父に
「目標タイムまで、あと一歩!」と報告した

朝10時の開館に合わせ自宅を出発
今日は、レースで使用する水泳連盟公認の勝負パンツ、キャップ、度つきゴーグルとタオルを持って県立水泳場へ

ゴーグルは、今日、おろした
ゴムは、全体に合わせて青にした

10時からフォームチェックしながら、ゆっくりとウォームアップ
今日の目的は、
①飛び込み練習
②深いプールでのターン練習
③50Mタイムトライアル
④100Ⅿタイムトライアル
いつもは3人ほどしかいない飛び込み練習するスイマーだが、今日は飛び込み許可証が8名分(8枚)プールサイドのテーブルに乗っていた
水泳大会シーズンなのだろう
みんな、マスターズ水泳大会に出場する方々なのだろうか?
クイックターンは、いつもの浅いプールとは、壁までの距離感が全く違い戸惑ったが、何本かするうちに何とかコツを掴んだ
さて、十分に休憩時間をとり
50Ⅿタイムトライアル2本
100Mタイムトライアル2本
50M 1本目は44秒 2本目は、フォームを変えて呼吸回数を減らしてチャレンジすると、何と42秒!
遂に43秒の大きな壁を破った
しかし、西ヶ谷プールは長水でターンがないのが奏功したのかも知れない
何はともあれ、43秒の壁を超えられたのは、とても嬉しい
次いで、100Mタイムトライアル2本
1本目は1分45秒
速くターンしようと焦り過ぎ手前で回転しまい、足を伸ばしたら、ギリギリ指先だけタッチする有様
全く蹴る力が利用できず大失敗
更に、前半、飛ばし過ぎて、後半、筋肉疲労で大失速
この反省を踏まえ、練習を行った後、15分間休憩し、2本目に挑んだ
意識したのは、壁ギリギリでターンすることと、気持ち的にはビルドアップ
前半は6~7割程度で大きな泳ぎを意識して筋力温存する作戦
作戦が奏功し、2本目は1分41秒
レース目標タイムである1分40秒まで1秒
なかなかではないか
帰りに実感に立ち寄り、親父に
「目標タイムまで、あと一歩!」と報告した

Posted by 丸山歯科 at
15:56
2022年09月01日
走っていても、頭の中は・・・
外に出ると、小降りの雨
しかし、空は晴れている
いわゆる、お天気雨

暫く進むと、虹が見えた

いつもの7.5キロ地点でUターン
ターン直後は、ストリームラインを意識して

走っていても、頭の中は11日後のマスターズのスイムのことでいっぱい
どーしたら1秒でも早くゴールできるのか?
何とかしたいと必死で考えている時が、一番楽しい!
しかし、空は晴れている
いわゆる、お天気雨

暫く進むと、虹が見えた

いつもの7.5キロ地点でUターン
ターン直後は、ストリームラインを意識して

走っていても、頭の中は11日後のマスターズのスイムのことでいっぱい
どーしたら1秒でも早くゴールできるのか?
何とかしたいと必死で考えている時が、一番楽しい!
Posted by 丸山歯科 at
11:04