2022年06月06日

医局勉強会

診療後は、医局勉強会
今日の担当は、時森副院長(通称:マサ)

『小児の呼吸を歯科で、どう診るか』

口呼吸をしている患者さんが予想以上に多いのには、驚く
しかし、口呼吸患者さんを鼻呼吸に戻すのは、大変である

現在、丸山歯科で力を入れている診療業務の一つである

運動能力の大きな障害にもなるので、子供には、是非治して欲しいと強く思っている  


Posted by 丸山歯科 at 18:38

2022年06月06日

12品目中9品目摂取

今日のランチ

栄養補給の基本原則は、偏らないバランスの良い食事である

難しい話は置いといて、簡単な方法は、多品目多種類の食材を取り入れること

丸山歯科医院では
①穀物②豆類③魚介類④肉類⑤果物⑥海藻類⑦キノコ類⑧芋類⑨緑黄色野菜⑩淡色野菜⑪油脂⑫発酵食品
の12品目を一日の中で出来るだけダブらない様に、全品目コンプリート摂取する様に指導している

野菜皿には、ヤングコーン、ニラ、シメジ、人参、キャベツ、コンニャク、ジャガイモ

味噌汁の具は、豆腐とワカメ
納豆には青ネギとオイルマセレート

12品目中9品目摂取

今日の糠漬けは、キュウリとアボカド

アボカドには糠が付いたままだが、この糠床の説明書には
「有機糠なので、糠ごとお食べ下さい!」
「糠をそのままご飯に掛けてても美味しく頂けます!」と書いてあるので、アボカドに付いた糠は洗い落とさずに切ってみた

生きた酪酸菌思ったより美味しかった

  


Posted by 丸山歯科 at 15:32

2022年06月06日

昼休みはカンファレンス

昼休みはカンファレンス
今日は、池田福佐代さんの担当患者さん

う~~ん、難症例だな~~!!

でも大丈夫!
3人寄れば、ならぬ4人寄れば文殊の知恵

  


Posted by 丸山歯科 at 14:39

2022年06月06日

茶処・静岡の新茶で優雅に1人お茶会

今朝は、大会まで4週間を切ったので、無理せず完全休養日とした

時間が有り余ったので、かみさんが買ってきてくれた茶処・静岡の新茶で優雅に1人お茶会

60度程度に冷ましたお湯を急須に入れて

最後の一滴まで丁寧に湯飲み茶わんに注いだ

目で楽しみ、香りを楽しんだ後に、ゆっくりと口に含んだ

香り、程よい苦みの後に、程よい甘さが口の中に残る

日本酒もい~~が、お茶もい~~ね!
  


Posted by 丸山歯科 at 09:22

2022年06月06日

院長室で体内ミネラル改善方法談議

同い年の勝寿さんとは「80歳でしまだ大井川マラソンを一緒に完走しよう!」を合言葉に、いつも一緒に遊んでもらっている

23年後の話だが、その実現の為には、健康管理が大事である

さて、昨朝のセリスタのSunday Wellness Breezeの講師の寺田先生はアイアンマン
「ミネラルキングの体内ミネラル改善方法」と題し、アイアンマンを維持するために日々行っている健康管理法を約2時間教えてもらった

ミネラルバランスはとても大事なのは、周知の事実
ミネラルバランスの崩壊が、病気の根源であると言う理屈は、十分に納得できる

丸山歯科医院の考え方と同じである
分子栄養学の考えである

さて、先日、バイオロジカル検査を受けてくれた勝寿さんと、院長室で体内ミネラル改善方法談議
先ずは、スライドで講義

その後は、水分補給と

栄養補給

一緒にスーパーに夕飯の買い出しに行った来た

スーパー内では、一つ一つ、勝寿さんが普段買っている物をチェックした
もろみ味噌、わさび漬けなど、基本的に嗜好はかなり似ているが、裏面の原材料を見て買う様にと内容を説明しながらスーパー内を移動した

数あるもろみ、数あるわさび漬けの中でも、私がOKを出したのは1つしかなかった

勿論、それを買い、野菜もウンチクを語りながら・・・・・・
デザイナーズフード2位のキャベツは、デザイナーズフード1位のニンニク、それも最強のオイルマセレートに海水塩を入れたのをドレッシング氏頂いた

折角の健康食材も、このアルコール量では台無しなのは言うまでもない

今日から、摂取量を控える様にする  


Posted by 丸山歯科 at 08:31