2022年08月21日

昨日の成功率1/4が、今日は2/5

tikitiチームリーダーのみっちゅが三浦市の菊名海岸で行われたNOWS三浦すいかOWS(オープンウォータースイム)5Kmで年代別1位になったとの速報が届いた

クイックターンが出来ないとグチグチ言っている自分の小ささが恥ずかしくなった

勿論、みっちゅから勇気を貰い、直ぐにティップネスへ
戸塚さんからのアドバイスも取り入れ、今日もターン練習に終始

みっちゅの栄冠に勇気をもらい、練習にも気合が入った
みっちゅパワーからか、昨日の成功率1/4が、今日は2/5にまで上昇した
25%から40%へのアップは、大きな進歩である

5回に2回成功
しかし、5回に1回は鼻から水が入り、頭がツ~~ンとする始末

100メートルは3回ターンがあるが、一回目のターンでこれをやっちゃうとTHE ENDであろう

まだ20日ある
一歩づつ前に進んで行きたい

  


Posted by 丸山歯科 at 20:06

2022年08月21日

今日のランチは、13品目コンプリート!

今日のランチ

丸山歯科医院が推奨し、私も実践している1日13品目食事法

 1.穀物 2.豆・豆製品 3.魚介類 4.肉類 5.発酵食品 6.海藻類 7.油脂類 8.キノコ類 9.緑黄色野菜
10.淡色野菜 11.イモ類 12.果物 13.嗜好品

一日で上記の13種類の食品を摂取しましょう!というモノ

多品目摂取により、栄養素の偏りを無くすのが目的だが、今朝のSunday Wellness Breezeでも内藤先生は、出来るだけ多種多様な食品を摂取することが、多様性の腸内細菌を作るために大事であるとおっしゃっていた

ブリのたたき

冷ややっこ

具沢山の豚汁

有機玄米、ナスの糠漬け、梨
そして食後にコーヒーを飲んだので、13品目コンプリートした
  


Posted by 丸山歯科 at 13:24

2022年08月21日

セレスタ Sunday Wellness Breeze

午前10時から、セレスタ Sunday Wellness Breeze

今日は、楽しみにしていた京都府立医科大学大学院医学研究科生体免疫栄養学講座教授の内藤裕二先生の
「腸内環境から考えるWell-being戦略」

丸山歯科医院のアンチエイジング外来でも、腸内フローラ検査を行っている
腸内細菌がお口の健康だけでなく全身の健康維持の為に、とても重要であることは言うまでもない

色々と勉強してきたつもりだが、知らなかったことが盛りだくさんで、衝撃的なセミナーであった

最後の質問コーナーも、とっても勉強になった

しっかりとまとめて、スタッフそして患者さんに情報提供していきたい

  


Posted by 丸山歯科 at 11:56

2022年08月21日

「お地蔵さん」

「お地蔵さん」の準備で町内会館へ

人生初のお賽銭を出す作業のお手伝いをさせてもらった

その後に、昨年の写真を見ながら飾りをして完成

コロナ禍につき、少人数での御経となった
ソーシャルディスタンスOK

「お地蔵さん」は、正式にはインド生まれの 地蔵菩薩 で、サンスクリット語でクシティ・ガルバ
クシティは「大地」、ガルバは「胎内」などの意味があり「大地の母胎」を意味し漢字に意訳して地蔵 と言われているそうだ

お地蔵様がつけているよだれかけや頭巾は、なぜ赤いものを付けているのか調べてみた

赤という色は、清く正しい正直な色と信じられており、魔よけの意味もあり、赤ちゃんやお地蔵様に赤いものを着せる風習があるよう
よく知られている長寿のお祝いの一つである還暦でも赤いものを身につけるが、これは干支が一巡りして赤子に還るという意味で、お地蔵様や赤ちゃんが赤いものを身につけるのと同様の意味があるそう

へ~~~!知らなかった!!
確かに赤一色である

ということで、赤い物を身に着け、改めてお地蔵さんに足を運んだ
  


Posted by 丸山歯科 at 10:37

2022年08月21日

久しぶりの再会に頬が緩んだ

大事にしていたお気に入りの黄色い皮のペンケースが四次元ポケットに入ってから約1ヶ月

今朝は、『お地蔵さん』の準備で町内会館に集合

ゴミ袋を取りに隣接する防災倉庫に向かった

ゴミ袋はこのスチール棚の上にある

おっと!こんな所に!

防災倉庫が四次元ポケットだったようだ

4種類の0.4ミリのボールペンと付箋と精密ドライバーが、私のマストアイテム

久しぶりの再会に頬が緩んだ  


Posted by 丸山歯科 at 09:36