2022年08月04日
青春時代の想いを馳せながら、北九市を走り抜けたい
8月に入り、全国の来年のマラソン大会のエントリーが次々と始まった
昨年、コロナの影響で中止になった北九州マラソンのエントリーも始まっていた
昨年エントリーした人は、優先枠でエントリーできるらしい
早速エントリー
北九州は、18歳から26歳までの多感な8年間の青春時代を過ごした第二の故郷である
2023年2月19日
空手に明け暮れた青春時代の想いを馳せながら、北九市を走り抜けたい

昨年、コロナの影響で中止になった北九州マラソンのエントリーも始まっていた
昨年エントリーした人は、優先枠でエントリーできるらしい
早速エントリー
北九州は、18歳から26歳までの多感な8年間の青春時代を過ごした第二の故郷である
2023年2月19日
空手に明け暮れた青春時代の想いを馳せながら、北九市を走り抜けたい

Posted by 丸山歯科 at
19:29
2022年08月04日
「チャレンジ40秒」の旅がスタート
飛び込み練習許可証を獲得したので、早速、飛び込み練習
チャレンジスイムの小嶋インストラクターが、レストをしっかりとって50M全力泳を10本とかやるとい~ですよと教えてくれたので、早速、飛び込み台からの50Mクロールを10本を十分なレストを考えて3分回しでやることにした
自己記録は43秒
大会での目標タイムは40秒
飛び込みもあるし、50Mプールなので苦手なターンもないので、自己記録更新もあるかな!と期待に胸を膨らませてスタート
・・・と、その前に飛び込みなしでどのくらいが1本全力で泳いでみることにした
結果は45秒
今、ひとつ・・・・・
2本目からは飛び込み台からだから好記録が期待できるぞ!
結果は、飛び込み台なしと同じ45秒
と・ほ・ほ・・・・・
3本目、4本目、5本目も全て45秒
6本目、7本目は47秒
8本目、9本目は48秒
最後の10本目は、5分のレストをとって行うことにした
筋肉疲労も溜まって来たので、ラスト1本は、タイムを気にせず、先日のチャレンジスイムで教わった大きなストロークの泳ぎを意識してやってみることにした
結果は、な・な・なんと43秒と自己記録と同タイム
ビックリ仰天である
どれだけ私の泳ぎは、無駄に筋肉を使っているかが分かった
まだまだ伸びしろはありそうだ
「チャレンジ40秒」の旅が、今日、スタートした
県立水泳場を出ると、外は雨であったが、私の心は晴れであった

帰りに、実家に立ち寄り、仏壇に親父に許可証をもらった報告をした

母親に14点満点で14点の満点採点をもらった多少盛った自慢話を聞いてもらい、気分良く帰宅した
車の中で運転しながら、あまりに単細胞的な感情の持ち主の自分に、思わず笑ってしまった
チャレンジスイムの小嶋インストラクターが、レストをしっかりとって50M全力泳を10本とかやるとい~ですよと教えてくれたので、早速、飛び込み台からの50Mクロールを10本を十分なレストを考えて3分回しでやることにした
自己記録は43秒
大会での目標タイムは40秒
飛び込みもあるし、50Mプールなので苦手なターンもないので、自己記録更新もあるかな!と期待に胸を膨らませてスタート
・・・と、その前に飛び込みなしでどのくらいが1本全力で泳いでみることにした
結果は45秒
今、ひとつ・・・・・
2本目からは飛び込み台からだから好記録が期待できるぞ!
結果は、飛び込み台なしと同じ45秒
と・ほ・ほ・・・・・
3本目、4本目、5本目も全て45秒
6本目、7本目は47秒
8本目、9本目は48秒
最後の10本目は、5分のレストをとって行うことにした
筋肉疲労も溜まって来たので、ラスト1本は、タイムを気にせず、先日のチャレンジスイムで教わった大きなストロークの泳ぎを意識してやってみることにした
結果は、な・な・なんと43秒と自己記録と同タイム
ビックリ仰天である
どれだけ私の泳ぎは、無駄に筋肉を使っているかが分かった
まだまだ伸びしろはありそうだ
「チャレンジ40秒」の旅が、今日、スタートした
県立水泳場を出ると、外は雨であったが、私の心は晴れであった

帰りに、実家に立ち寄り、仏壇に親父に許可証をもらった報告をした

母親に14点満点で14点の満点採点をもらった多少盛った自慢話を聞いてもらい、気分良く帰宅した
車の中で運転しながら、あまりに単細胞的な感情の持ち主の自分に、思わず笑ってしまった
Posted by 丸山歯科 at
15:53
2022年08月04日
記念すべき人生初の飛び込み台からの飛び込み
9時50分に入場口が開いた
受付で飛び込み試験の申請書を記入すると、
試験官が登場し「10時からプールで泳げるので、15分間アップしたら、奥の飛び込み台のプールに来てください」の対し
「宜しくお願いします。」と緊張した笑顔で応じた私
いつになく緊張しているのが分かる
だって、飛び込み台から飛び込んだことなんて、実際にやったことが一度もないんだもん
57歳になって、いきなりやるって、ど~~よ!
緊張するのも無理はないっしょ
さて、こんな時の時間て直ぐに過ぎる
アッと言う間に10時15分になった
飛び込み台のある奥のプールに向かうと
先ほどの試験官の姿があった
「試験官の〇〇です。宜しくお願いします。」
「ことらこそ、宜しくお願いします!」
少し間があり、笑顔で
「飛び込みの経験はありますか?」と試験官
「・・・・・小学生の頃、プールサイドから飛び込みをした記憶はありますが、飛び込み台から飛び込むのは人生初です。」
と同じくらいの笑顔でお返しした
「飛び込み方って分かりますか?」と心配そうな試験官
57歳の貧弱な身体のオッサンを目の前に、正直な意見であろう
「昨晩、一夜漬けで、YouTubeで何度もオリンピック選手の画像を見てイメージトレーニングは出来ていますから大丈夫です!」
と語気を強めて返答した
注意事項と絶対にやってはいけない危険行為と試験内容の説明があった
①親指は必ず、台の前に引っ掛けて、親指で蹴って飛び込んで下さい
引っ掛けずに飛び込もうとして、滑ると大けがをするから
②経験者は、片方の足を後ろに下げて飛距離を伸ばすが、初心者は堅実に安全第一を考え、両足を揃えて行って下さい
十分に経験を積んでから足をずらして下さい
③顎を引き過ぎると急降下して、脳挫傷の危険を伴うので、引き過ぎない様に自然な形で身体全体が一直線になるくらいの意識で飛び込んで下さい
「見て、悪い所があったら指摘しますから、取りあえず、プールサイドの所から、一度飛び込んで見てください。」
「分かりました。」
どっぼ~~ん!
心配した腹打ちはしないで済んだようだ
プールサイドに上がると直ぐに「ど~~でしたか?」と私
「本当に初めてですか?」と試験官
「はい!」
「すみませんが、もう一度、やってもらえますか?」と試験官
「はい!」
直ぐに、親指を引っ掛けて
2度目の、どっぼ~~ん!
「上手ですね。全く問題ないですね。では、本試験行きますか?」と試験官
「行きます!」と私
「高いので、怖いと思いますが、練習の時のフォームでやれば、大丈夫ですから、やってみて下さい。」
「はい」
飛び込み台に親指を引っかけて立つと、予想以上の高さと予想を超える景色、そして傾斜しているので、身体がかなり前傾になって今までに経験したことのない感覚に脳が敏感に反応し、一瞬足がすくんでしまった
「まだですよ、私が、ハイ!って言ったら飛び込んで下さい。」と試験官
記念すべき人生初の飛び込み台からの飛び込みの瞬間がやってきた
人生初の飛び込み台からの飛び込みは、人生の中でたった一度しか経験できない貴重な体験である
そんな貴重な体験が、今、まさに始まろうとしているのだ
楽しまなきゃ!
と思うと、緊張感が解けて、ワクワク感に変わって来た
い~~感じのゾーンに入った様だ
どっぼ~~ん!
まずまずではないだろうか?
直ぐにプールから上がり試験官に擦り寄り
「ど~~でしたか?」と私
「では採点を始めます。」と試験官
「何点以上が合格ですか?」
「全部で10項目で最後の10項目目が5つあるので、全部で14点満点 ※のついた項目に3か所以上✖がつくと不合格です。」と試験官が丁寧に説明してくれた
上から順に項目を読み上げ、解説しながらの採点が始まった
毎週木曜日に試験があるみたいなので、今日が駄目ならまた来週来るつもりなので、気楽な気持ちで聞き入った
結果が、なんと14点の満点評価
「初めてで自己流だと聞いたので、色々と指導し、何回か試験をしようと思っていましたが、指導するところはありません。思ったより上手でビックリしました。」と試験官
思ったより・・・・・って・・・・・・
ど~~ゆ~~~こと・・・・・・
見た目とのギャップってこと・・・・・・
下手そうな肉体、下手そうな顔つきってこと・・・・・・
ま~~~細かいことは気にしない
晴れて「スタート練習許可証」をゲット!

受付で飛び込み試験の申請書を記入すると、
試験官が登場し「10時からプールで泳げるので、15分間アップしたら、奥の飛び込み台のプールに来てください」の対し
「宜しくお願いします。」と緊張した笑顔で応じた私
いつになく緊張しているのが分かる
だって、飛び込み台から飛び込んだことなんて、実際にやったことが一度もないんだもん
57歳になって、いきなりやるって、ど~~よ!
緊張するのも無理はないっしょ
さて、こんな時の時間て直ぐに過ぎる
アッと言う間に10時15分になった
飛び込み台のある奥のプールに向かうと
先ほどの試験官の姿があった
「試験官の〇〇です。宜しくお願いします。」
「ことらこそ、宜しくお願いします!」
少し間があり、笑顔で
「飛び込みの経験はありますか?」と試験官
「・・・・・小学生の頃、プールサイドから飛び込みをした記憶はありますが、飛び込み台から飛び込むのは人生初です。」
と同じくらいの笑顔でお返しした
「飛び込み方って分かりますか?」と心配そうな試験官
57歳の貧弱な身体のオッサンを目の前に、正直な意見であろう
「昨晩、一夜漬けで、YouTubeで何度もオリンピック選手の画像を見てイメージトレーニングは出来ていますから大丈夫です!」
と語気を強めて返答した
注意事項と絶対にやってはいけない危険行為と試験内容の説明があった
①親指は必ず、台の前に引っ掛けて、親指で蹴って飛び込んで下さい
引っ掛けずに飛び込もうとして、滑ると大けがをするから
②経験者は、片方の足を後ろに下げて飛距離を伸ばすが、初心者は堅実に安全第一を考え、両足を揃えて行って下さい
十分に経験を積んでから足をずらして下さい
③顎を引き過ぎると急降下して、脳挫傷の危険を伴うので、引き過ぎない様に自然な形で身体全体が一直線になるくらいの意識で飛び込んで下さい
「見て、悪い所があったら指摘しますから、取りあえず、プールサイドの所から、一度飛び込んで見てください。」
「分かりました。」
どっぼ~~ん!
心配した腹打ちはしないで済んだようだ
プールサイドに上がると直ぐに「ど~~でしたか?」と私
「本当に初めてですか?」と試験官
「はい!」
「すみませんが、もう一度、やってもらえますか?」と試験官
「はい!」
直ぐに、親指を引っ掛けて
2度目の、どっぼ~~ん!
「上手ですね。全く問題ないですね。では、本試験行きますか?」と試験官
「行きます!」と私
「高いので、怖いと思いますが、練習の時のフォームでやれば、大丈夫ですから、やってみて下さい。」
「はい」
飛び込み台に親指を引っかけて立つと、予想以上の高さと予想を超える景色、そして傾斜しているので、身体がかなり前傾になって今までに経験したことのない感覚に脳が敏感に反応し、一瞬足がすくんでしまった
「まだですよ、私が、ハイ!って言ったら飛び込んで下さい。」と試験官
記念すべき人生初の飛び込み台からの飛び込みの瞬間がやってきた
人生初の飛び込み台からの飛び込みは、人生の中でたった一度しか経験できない貴重な体験である
そんな貴重な体験が、今、まさに始まろうとしているのだ
楽しまなきゃ!
と思うと、緊張感が解けて、ワクワク感に変わって来た
い~~感じのゾーンに入った様だ
どっぼ~~ん!
まずまずではないだろうか?
直ぐにプールから上がり試験官に擦り寄り
「ど~~でしたか?」と私
「では採点を始めます。」と試験官
「何点以上が合格ですか?」
「全部で10項目で最後の10項目目が5つあるので、全部で14点満点 ※のついた項目に3か所以上✖がつくと不合格です。」と試験官が丁寧に説明してくれた
上から順に項目を読み上げ、解説しながらの採点が始まった
毎週木曜日に試験があるみたいなので、今日が駄目ならまた来週来るつもりなので、気楽な気持ちで聞き入った
結果が、なんと14点の満点評価
「初めてで自己流だと聞いたので、色々と指導し、何回か試験をしようと思っていましたが、指導するところはありません。思ったより上手でビックリしました。」と試験官
思ったより・・・・・って・・・・・・
ど~~ゆ~~~こと・・・・・・
見た目とのギャップってこと・・・・・・
下手そうな肉体、下手そうな顔つきってこと・・・・・・
ま~~~細かいことは気にしない
晴れて「スタート練習許可証」をゲット!

Posted by 丸山歯科 at
15:31
2022年08月04日
県立水泳場に9時に到着
セッカチな私は、渋滞、迷った場合なども想定して、早すぎないと言うカミさんの助言を振り切り、早めに家を出た
高速とカーナビを使ったため、渋滞も迷いもなく10時開館の県立水泳場に9時に到着

気を落ち着かせる為、アップ開始

まだまだ時間があるので、イメージトレーニング

では、試験受けて来ます!

高速とカーナビを使ったため、渋滞も迷いもなく10時開館の県立水泳場に9時に到着

気を落ち着かせる為、アップ開始

まだまだ時間があるので、イメージトレーニング

では、試験受けて来ます!

Posted by 丸山歯科 at
09:50
2022年08月04日
久しぶりのマジの緊張感 ビビッてます・・・
久しぶりのマジの緊張感にビビッている
ことの発端は、一昨日のチャレンジスイム後のロッカールームで横井さんとの会話
「飛び込みしたことが、ないので、どこか練習できる場所、ありませんか?」と私
「西ヶ谷に行けば、出来るみたいですよ」と横井さん
「本当ですか?ありがとうございます。」
昨日、早速、ネットで「西ヶ谷 プール」で検索すると、出てきたが、飛び込み禁止との記載が目に入った
直ぐに電話すると、西ヶ谷には市営プールと県営プールがあり、県営プールは、毎週木曜日に1レーンのみ「許可制」で飛び込み練習可能との情報を入手した
問題なのは「許可制」
「許可制って何ですか?」と聞くと、過去に県大会レベルの水泳大会への出場経験があるなどの証明ができれば許可証を発行できるとのこと
約1ヵ月後の未来には、マスターズ水泳大会での出場経験があるが、過去にはない私
飛び込みも小学生の頃に、ちょっとやった記憶がある程度の私
「出場経験はないんですけど・・」
「それだと難しいかも知れませんね」
「来月、マスターズに出るので練習したいんですけど・・・・明日は木曜日ですから、明日なら何時でもい~のでお願いできませんか?」と食い下がる私
「少し、お待ちください・・・」
「はい」
暫くして
「明日10時の開館の時に、写真を一枚持参して許可証発行申請書を書いてもらいます。そして私が、飛び込みの試験を行い、試験に合格したら許可証を発行します。」
「はい、よろしくお願いします。」
声が弾んでしまった私
電話を切った直後から、とてつもない緊張感が襲って来た
昨晩は、飲酒を控えた
今朝は、いつもの朝ランは控えた
真剣である
普通は、試験勉強をして試験を受けるでしょ!
しかし、今回は、試験勉強、試験練習にようがないでしょ!!
朝ランの時間に、イメージトレーニング
先ずは、小学生の時の頃のプールを思い出して練習

しかし、YouTubeをみたら、飛び込み台が斜めになっているではないか?
聞いてないよ~~~!
早速、斜めの足置き台で練習

斜めだと、めっちゃ怖いね~~!
YouTube見ていた時は、出来るイメージしか湧いてこなかったが、いざ台の上に立つと、出来るイメージが全く湧いてこなくなった
ちょっとビビってます・・・・
では、試験会場に行って来ます!

ことの発端は、一昨日のチャレンジスイム後のロッカールームで横井さんとの会話
「飛び込みしたことが、ないので、どこか練習できる場所、ありませんか?」と私
「西ヶ谷に行けば、出来るみたいですよ」と横井さん
「本当ですか?ありがとうございます。」
昨日、早速、ネットで「西ヶ谷 プール」で検索すると、出てきたが、飛び込み禁止との記載が目に入った
直ぐに電話すると、西ヶ谷には市営プールと県営プールがあり、県営プールは、毎週木曜日に1レーンのみ「許可制」で飛び込み練習可能との情報を入手した
問題なのは「許可制」
「許可制って何ですか?」と聞くと、過去に県大会レベルの水泳大会への出場経験があるなどの証明ができれば許可証を発行できるとのこと
約1ヵ月後の未来には、マスターズ水泳大会での出場経験があるが、過去にはない私
飛び込みも小学生の頃に、ちょっとやった記憶がある程度の私
「出場経験はないんですけど・・」
「それだと難しいかも知れませんね」
「来月、マスターズに出るので練習したいんですけど・・・・明日は木曜日ですから、明日なら何時でもい~のでお願いできませんか?」と食い下がる私
「少し、お待ちください・・・」
「はい」
暫くして
「明日10時の開館の時に、写真を一枚持参して許可証発行申請書を書いてもらいます。そして私が、飛び込みの試験を行い、試験に合格したら許可証を発行します。」
「はい、よろしくお願いします。」
声が弾んでしまった私
電話を切った直後から、とてつもない緊張感が襲って来た
昨晩は、飲酒を控えた
今朝は、いつもの朝ランは控えた
真剣である
普通は、試験勉強をして試験を受けるでしょ!
しかし、今回は、試験勉強、試験練習にようがないでしょ!!
朝ランの時間に、イメージトレーニング
先ずは、小学生の時の頃のプールを思い出して練習

しかし、YouTubeをみたら、飛び込み台が斜めになっているではないか?
聞いてないよ~~~!
早速、斜めの足置き台で練習

斜めだと、めっちゃ怖いね~~!
YouTube見ていた時は、出来るイメージしか湧いてこなかったが、いざ台の上に立つと、出来るイメージが全く湧いてこなくなった
ちょっとビビってます・・・・
では、試験会場に行って来ます!

Posted by 丸山歯科 at
08:34
2022年08月04日
今朝は受験につき摂る事にした
レースの当日やハードな練習以外は、前日の過剰糖分消費と脂肪燃焼の為に、敢えて摂らない朝食だが、今朝は受験につき摂る事にした
しらすご飯に、糠漬けに味噌汁に焼き海苔

しらすご飯は、シラスが残っていたから

食べる順番は、野菜→タンパク質→炭水化物の順が太りにくいとされている
それからすると、糠漬け→味噌汁→しらすご飯
になるのかな?

ちょっと違う気がするが??
まっ、いっか・・・
細かい事は気にせず、先ずはしらすご飯から頂こう!
しらすご飯に、糠漬けに味噌汁に焼き海苔

しらすご飯は、シラスが残っていたから

食べる順番は、野菜→タンパク質→炭水化物の順が太りにくいとされている
それからすると、糠漬け→味噌汁→しらすご飯
になるのかな?

ちょっと違う気がするが??
まっ、いっか・・・
細かい事は気にせず、先ずはしらすご飯から頂こう!
Posted by 丸山歯科 at
08:34