2022年09月30日

土佐沖の天然ぶりの藁焼き

今日のランチ

土佐沖の天然ぶりの藁焼き
ビタミンB1の吸収率をアップさせるために、硫化アリルを含むタマネギを添えて

硫化アリルは水溶性なので、水につけるのはNG
玉ねぎを生で食べるとき、薄くスライスし、水にさらすと辛み成分が少なくなり食べやすくなるのは、水の中に硫化アリルが溶けだすから

更に、タマネギには、ケルセチンと言う強い抗酸化作用を持つポリフェノールが含まれている
これはアンチエイジングの強い味方である

野菜は、キャベツ、大葉、人参、赤パプリカ、茹でたレンコン

ドレッシングは、オイルマセレートとすだち

  


Posted by 丸山歯科 at 15:44

2022年09月30日

アンチエイジング外来部の部会

今朝は、アンチエイジング外来部の部会

曽根部長の司会進行で熱い部会となった  


Posted by 丸山歯科 at 10:40

2022年09月30日

Luminaのコアトレーニング

定期購読しているLuminaにコアトレーニングの重要性が書かれていたので、最近、ご無沙汰していたコアトレーニングをしてみた

Luminaとトレーニンググッズを持って屋上へ

スイムの為のコアトレーニングらしい

そして、ランのコアトレーニング
バランスゴムの上で片足で走る格好
右足が軸足だと、安定するが

左足が軸足だと、全く安定感がない

空手でも、右足が軸足となる左足の蹴りが得意だったのを思い出した

ミネラルもバランスが大事な様に、身体も左右のバランスが大事である
不足したミネラルを補給してミネラルバランスを整えないと健康にならないのと同じで、身体も左右のバランスを整えないと健全なパフォーマンスが発揮できないのだろう

コアトレーニングは楽しくないが、トライアスロンを長く続けるためには、避けてはいけないだろう

遊んでくれると思ってついて来たが、遊んでくれないと不満そうなルパン


  


Posted by 丸山歯科 at 10:38

2022年09月30日

年は取りたくないわ~~ね~~

朝ジョグから帰宅するとルパンの散歩が始まる

玄関の靴箱の中に、うんこを取る紙とリードが入っている箱があるので、取り出そうとするとリードが見つからない

うんこ取り紙だけ手に取り、大きな声で
「かあさ~~ん、ルパンのリード知らない?」

朝の散歩係は私、夕方の散歩係は、かみさんなので、かみさんがどこかに置いたと思ったのだ

「そこにあるでしょ!」と言いながら、かみさんが、2階から降りて来た

「持ってるじゃん!」

「ほんまや~~!」
なんと、右手に絡まっていた

いつ、誰が、絡めた!!

年は取りたくないわ~~ね~~

  


Posted by 丸山歯科 at 10:33

2022年09月30日

今朝は、「かえる神社」に立ち寄った

今朝は、「かえる神社」に立ち寄った


アクティブレストには、田んぼジョグが一番

朝一番の空気は、美味い!

  


Posted by 丸山歯科 at 07:49

2022年09月29日

移設工事打ち合わせ

オペ室と点滴室とバイオロジカル検査室を移設することになった

ワイズセミナー後、3時間掛けて、業者の方々と詳細な打ち合わせ

皆様、お楽しみに!  


Posted by 丸山歯科 at 19:57

2022年09月29日

仲村先生の知識とパワーに終始圧倒

ワイズセミナー 午後の部がスタート

テーマは、レントゲン

小児のレントゲンの読影法だが、目から鱗の連続で、とてもエクサイティングであった

院長室で講師の仲村先生とコーヒーブレーク
コーヒーブレークでの仲村先生に話もとってもエクサイティングであった

仲村先生の知識とパワーに終始圧倒されてしまった  


Posted by 丸山歯科 at 16:29

2022年09月29日

今日の朝食

いつもは食べない朝食だが、今日はセミナーでご馳走になった

どの時期の離乳食かを当てるクイズ

歯茎で噛む事も出来ることを体験したが、難しかった!

全員不正解だった!  


Posted by 丸山歯科 at 11:21

2022年09月29日

ワイズセミナー午前の部スタート

岡山から講師の先生をお招きして、ワイズセミナー午前の部スタート

午前の部は『小児歯科』

  


Posted by 丸山歯科 at 10:25

2022年09月29日

ゲートコントロール理論を実感

今期、フルマラソン開幕戦となる31日後に迫った しまだ大井川マラソンの目標タイムは3時間30分(サブ3.5)

今日のポイント練習は5000Ⅿを3本
1本目は、サブ3,5レースペースの4分56秒/Km
2本目は、4分44秒/Km
3本目は、4分24秒/Kmを設定

リバティーは台風の影響か、水が出ない

路面も、砂埃と水分で滑りやすい

1本目は、先日の日曜日に峠走30キロの筋肉痛がまだ残っており、5分04秒/Km
ま~~アップということで・・・

2本目は、筋肉が解れて来たので、4分43秒/Kmとギリギリクリア

3本目は、全力走となりそうだ

折り返して一番苦しい所に、工事用の板があった
その上で、まさかの転倒

痛い~~
膝から流血

ゲートコントロール理論か、痛みが勝ち、息苦しさを忘れていた

因みに、ゲートコントロール理論とは、痛みを感じた時にその痛みの部位の周辺に触れる (触刺激を与える)ことで、触刺激が痛みを感じさせる経路を阻害し痛みを和らげる理論のことを言います。

結果は4分26秒/Km
目標に届かず・・・





  


Posted by 丸山歯科 at 10:10