2022年08月23日

興奮した楽しいジョギング

自宅前に港湾道路が南北に通っているので、南北方向にランニングすることが多い
時々、西方面に行くが、東方面には滅多に行かない

今日は、東方面へ行ってみた
この地に来て27年目になるが、この道を通るのは初である

この道も初めて

このビューも初めて

こんな近場に、初めて通る道が、こんなにあるなんて・・・・

興奮した楽しいジョギングであった

  


Posted by 丸山歯科 at 12:05

2022年08月22日

終わった直後、思わず拍手をしてしまった

丸山歯科医院では、多くの月次行事(業務)があるが、中でも一番の長寿行事は、院内勉強会であろう

平成13年にスタートしたので、かれこれ21年になる
Macのクラリスワークスだったかな?そんな名前のソフトで、苦労しながらスライドを作っていたのが今は懐かしい

発表3週間前から週に一度、計3回のチェックを受けOKサインが出るまでなので、演者は大変である
そんな訳で、21年の間には、何度かスタッフから「院内勉強会が大変だから、止めませんか?」との提案を受けたが、
院内勉強会は、丸山歯科の生命線に位置付けているので、止める訳にはいかないとの説明をし、説得してもらった

さて、今月の演者はカズ(池谷技工士)
今日の診療後に最終予演会を行った

内容は、口腔内カメラの設定のとってもマニアックな話
しかし、精度の高い規格写真を撮るためには、とっても、とっても大事な話

完全にカズワールドに引き込まれてしまった

終わった直後、思わず拍手をしてしまった
何もいう事はない、一発OK!と言う意味である

21年になる院内勉強会の最終予演会で、何の修正もなく一発OK!するのは初である
勿論、拍手をしてしまったのも初めてである

あっぱれ!をあげたい
ど~~だ!と言わんばかりのマサであるが、凄いのはカズだぞ(笑)

凄い技工士が入って来たもんだ  


Posted by 丸山歯科 at 19:44

2022年08月22日

今日のランチは、すき焼き定食

今日のランチは、すき焼き定食

豆腐、牛肉、卵が入った蛋白豊富なすき焼き

昨晩、どうしても、すき焼きが食べたくなり、かみさんに多めに作ってもらった
多めの目的は、今日のランチに食べる為

元々、食べようyと思っていた刺身
大根にはオイルマセレートと醤油を掛けて

フルーツは、スモモ

ナスの糠漬けと梅干し

海藻類がなかったので、焼き海苔を加えてみた  


Posted by 丸山歯科 at 15:01

2022年08月22日

治療部の集合写真撮影会

昼休み、自宅に戻ろうとすると待合室が何やら賑やか

プロのカメラマンが来ている・・・・と思いきや、カズ(池谷技工士)であった

ある時は、技工士
ある時は、大工
ある時は、電機屋さん
そしてまたある時は、カメラマン

スタッフも、困ったらカズに頼めば、何でも何とかしてくれると思っている様だ
どれだけの才能を有しているのか・・・・

今日は、先週から治療部に入った花﨑紗奈さんの写真と治療部の集合写真撮影会

ツル!みんな手と手を取り合って楽しそうだから、俺たちもやろ~~ぜ!

  


Posted by 丸山歯科 at 14:35

2022年08月22日

新入スタッフ 花﨑紗奈さん紹介

先週から、花﨑紗奈さんが治療部スタッフの一員となったのでご紹介

口腔機能低下症治療、アンチエイジング外来、点滴外来、栄養指導と新しい分野の患者さんが増えて来たので、それに対応すべくスタッフの増員となった

あと2名の増員を計画している
花﨑さんは、歯科助手の経験があり、食生活アドバイザー検定3級、農業技術検定3級の資格をもっているので、栄養指導に携わってくれればと思っている

とても素直で、向上心のある真面目な性格なので、今後の活躍にとても期待している

  


Posted by 丸山歯科 at 14:28

2022年08月22日

久しぶりのお菓子のドンコース

よく覚えていないが、2年振りくらいだろうか?

久しぶりのお菓子のドンコース

お菓子のドンの向かいの橋で丁度7.5Km
往復で15キロコース

自宅からお菓子のドンの間に、コンビニが3軒、自販機も4機あるので、
最近は、専らリバティーコースなので、とても懐かしい

久しぶりのグータッチ、いや拳タッチ

信号待ちや車通りが気になるが、今後も偶には利用したいコースである  


Posted by 丸山歯科 at 09:59

2022年08月21日

昨日の成功率1/4が、今日は2/5

tikitiチームリーダーのみっちゅが三浦市の菊名海岸で行われたNOWS三浦すいかOWS(オープンウォータースイム)5Kmで年代別1位になったとの速報が届いた

クイックターンが出来ないとグチグチ言っている自分の小ささが恥ずかしくなった

勿論、みっちゅから勇気を貰い、直ぐにティップネスへ
戸塚さんからのアドバイスも取り入れ、今日もターン練習に終始

みっちゅの栄冠に勇気をもらい、練習にも気合が入った
みっちゅパワーからか、昨日の成功率1/4が、今日は2/5にまで上昇した
25%から40%へのアップは、大きな進歩である

5回に2回成功
しかし、5回に1回は鼻から水が入り、頭がツ~~ンとする始末

100メートルは3回ターンがあるが、一回目のターンでこれをやっちゃうとTHE ENDであろう

まだ20日ある
一歩づつ前に進んで行きたい

  


Posted by 丸山歯科 at 20:06

2022年08月21日

今日のランチは、13品目コンプリート!

今日のランチ

丸山歯科医院が推奨し、私も実践している1日13品目食事法

 1.穀物 2.豆・豆製品 3.魚介類 4.肉類 5.発酵食品 6.海藻類 7.油脂類 8.キノコ類 9.緑黄色野菜
10.淡色野菜 11.イモ類 12.果物 13.嗜好品

一日で上記の13種類の食品を摂取しましょう!というモノ

多品目摂取により、栄養素の偏りを無くすのが目的だが、今朝のSunday Wellness Breezeでも内藤先生は、出来るだけ多種多様な食品を摂取することが、多様性の腸内細菌を作るために大事であるとおっしゃっていた

ブリのたたき

冷ややっこ

具沢山の豚汁

有機玄米、ナスの糠漬け、梨
そして食後にコーヒーを飲んだので、13品目コンプリートした
  


Posted by 丸山歯科 at 13:24

2022年08月21日

セレスタ Sunday Wellness Breeze

午前10時から、セレスタ Sunday Wellness Breeze

今日は、楽しみにしていた京都府立医科大学大学院医学研究科生体免疫栄養学講座教授の内藤裕二先生の
「腸内環境から考えるWell-being戦略」

丸山歯科医院のアンチエイジング外来でも、腸内フローラ検査を行っている
腸内細菌がお口の健康だけでなく全身の健康維持の為に、とても重要であることは言うまでもない

色々と勉強してきたつもりだが、知らなかったことが盛りだくさんで、衝撃的なセミナーであった

最後の質問コーナーも、とっても勉強になった

しっかりとまとめて、スタッフそして患者さんに情報提供していきたい

  


Posted by 丸山歯科 at 11:56

2022年08月21日

「お地蔵さん」

「お地蔵さん」の準備で町内会館へ

人生初のお賽銭を出す作業のお手伝いをさせてもらった

その後に、昨年の写真を見ながら飾りをして完成

コロナ禍につき、少人数での御経となった
ソーシャルディスタンスOK

「お地蔵さん」は、正式にはインド生まれの 地蔵菩薩 で、サンスクリット語でクシティ・ガルバ
クシティは「大地」、ガルバは「胎内」などの意味があり「大地の母胎」を意味し漢字に意訳して地蔵 と言われているそうだ

お地蔵様がつけているよだれかけや頭巾は、なぜ赤いものを付けているのか調べてみた

赤という色は、清く正しい正直な色と信じられており、魔よけの意味もあり、赤ちゃんやお地蔵様に赤いものを着せる風習があるよう
よく知られている長寿のお祝いの一つである還暦でも赤いものを身につけるが、これは干支が一巡りして赤子に還るという意味で、お地蔵様や赤ちゃんが赤いものを身につけるのと同様の意味があるそう

へ~~~!知らなかった!!
確かに赤一色である

ということで、赤い物を身に着け、改めてお地蔵さんに足を運んだ
  


Posted by 丸山歯科 at 10:37