2022年08月26日

院内勉強会 演者はカズ(池谷技工士)

毎月行っている院内勉強会
演者は池谷技工士(通称:カズ)

演題は『口腔内カメラの設定』

現在、丸山歯科医院は、5種類7台のカメラを使って口腔内写真を撮影しているが、各種によって微妙に写りが変わってしまい厳密な企画性に問題があると判断し、今回の勉強会の開催となった

カメラに詳しいカズに白羽の矢が立った

おっと、ポートフォリオ設定で私に照準が合ってしまった

普通モードに変更してもう一枚

カズによる実技指導

皆んなも、各カメラを手に実写練習

とっても勉強になった
カズ、ありがとう!



  


Posted by 丸山歯科 at 12:39

2022年08月26日

時間がない時は、坂道ダッシュに限る!

私が体調管理で一番大事にしていることは、食事と睡眠と運動

どれも同じくらい大事と考えている

睡眠時間は、最低7時間
運動量が多い日は8時間
疲労が蓄積してきたら9時間

さて、今朝は、昨晩残してしまった事務仕事を終えてからの朝の運動なので、時短ラン

しかし、朝、起きると右足の鼠径靭帯が痛い
ゆっくり走り始めると、徐々に痛みが和らいで来た

はばたき橋での坂道ダッシュを予定していたが、この斜度は、鼠径靭帯には負担が掛かり過ぎると判断

リバティに降りる坂に変更


80%程度の力で10本

結構楽しく、いー汗をかけた

時間がない時は、坂道ダッシュに限る!  


Posted by 丸山歯科 at 12:10

2022年08月25日

今宵の寝酒は赤ワイン 寝本は、野村の流儀

手帳の今日の欄の一番上に「西ヶ谷県営水泳場で飛び込み練習」と書いてあったが、優先順位は悲しいかな3番目

午前11時に終わる予定の事務仕事の目途がある程度たったのが午後2時
午後4時から、業者さんとの打ち合わせが入っていたので、実質1時間30分の空き時間

西ヶ谷まで行けないことは無いが、往復時間も考えると練習時間が限られてしまう
ど~~しよ~~~
ク~~~~~

向かった先は、自宅から約3キロの大洲プール

飛び込み練習 改め ターン練習

考えてみれば、飛び込みは何とか出来る様になったが、ターンはまだ出来ないではないか
先ずは、近場でターン練習だろ!

テンションが下がらない様に、運転中、そ~~自分に言い聞かせながら大洲プールに向かった

ターンを始める位置の距離感が分からない
ゆっくり行けば分かるが、スピードをつけると分からなくなる

今日のTT(タイムトライアル)の結果は50Ⅿ 44秒、100Ⅿ 1分46秒
迷いが払拭できない自分がもどかしい

でも、自分なりに、できる範囲で一生懸命やってるからい~~でしょう!
そ~言い聞かせ、プールを後にした

さて、今宵の寝酒は赤ワイン
寝本は、野村の流儀

何度も何度も読み返している私のバイブル本

何度も読んでいるが27ページの言葉に、はっとした

できないなら、できる範囲で一生懸命やりなさい、とは考えない
できないなら、できるまで練習しなさい。  


Posted by 丸山歯科 at 21:22

2022年08月25日

今日のランチは、時短ランチに変更

今日のランチ
午前11時に終わると試算していた会計業務が、13時を回っても終わらない
まだ4割くらい残っているので、折角の休診日に遊びたい私はソワソワ
そんな訳で、途中で手を停めて時短ランチ

焼き魚と色とりどりの蒸し野菜を考えていたが、変更

タンパク源に考えていた焼き魚は、納豆と牡蠣の味噌汁に変更

色とりどりの蒸し野菜は、急に酢の物が手下手くなったので人参と大根のなますに変更

レシピを見る時間ももったいないので、お酢とオリゴ糖で適当に味付けて胡麻を振りかけて完成

正月に、かみさんが作ってくれるおなますとは、一味も二味も違った
でも胃袋に入ってしまえば栄養価は同じだ
細かい事は気にしない

野菜が少し足りないので、ミネラルは果物で補給

  


Posted by 丸山歯科 at 13:24

2022年08月25日

専門治療部の面々がオペ室に集結

木曜日の今日は休診日だが、朝8時30分、専門治療部の面々がオペ室に集結した

何故か、私だけTシャツで、残りの5人はスクラブ
細かい事は気にしない!

難症例の外科治療は、外科医である眞野先生(通称:マノちゃん)にお願いしているので、マノちゃんがお休みの木曜日にしている

さて、私の医療法人は、8月決算なので、毎日、事務仕事に追われている
勿論、専門治療スタッフが、オペをしている間、私は、外で走って遊んでいるのではなく、院長室で決算の事務仕事

本当だよ!
  


Posted by 丸山歯科 at 09:24

2022年08月25日

今朝、3足のランニングシューズが卒業式

玄関にある靴収納庫の中央が私のランニングシューズ収納場所
練習用の13足が入っている

毎朝、その時の気分でチョイスする
左の黒と白の箱の中には、レース用のベーパーフライネキスト%とアルファフライが
右の箱は、新品のランニングシューズが入っている

私の勝負シューズの変遷は
第1世代 アシックスのターサーJapan
第2世代 アシックスのスカイセンサーJapan
第3世代 ニューバランスのHANZO R
第4世代 NIKIのべーパーフライネキスト%

アルファフライが第5世代になるかと期待し一時レースで使用したが、やはり、またべーパーフライネキスト%に戻ってしまった

さて、今朝、3足のランニングシューズが卒業式を迎えた
左足の踵外側が完全になくなってしまったので、怪我防止の為、御役御免とした

左端のシューズは第3世代のニューバランスのHANZO R
何度かレースで使用した過去の勝負シューズである

今朝のラストランで、惜しまれつつゴミ袋の中へ包埋した
長い間、ありがとう!

ありがと~~♪
と~もよ~~♪
さ~らば~♪
HANZO R~♬  


Posted by 丸山歯科 at 08:21

2022年08月24日

99回健康道場 「肉類」

毎週水曜日恒例行事 健康道場もついに99回目になった
何が何でも100回までは続けると宣言していたので、あと1回でお役御免?

やると決めたことはやる!
だって、「蕎麦屋の釜」なんて言われたくないから・・・・・

大学空手部時代の先輩は、口だけ人間を「蕎麦屋の釜」と呼んでいた

蕎麦屋の釜に入っているのは、蕎麦を茹でるための湯しか入っていない
「ゆだけ」
「ゆ~だけ」
「言うだけ」
ってこと

現在、何とか続いているが、週一YouTube収録は結構、大変である
しかし、100回も続けると、生活の一部になってくるのが面白い

とはいえ、遊び人の私は、今回もユー(戸塚医局長)とツル(鶴見事務員)にスライド作りや資料集めと手伝ってもらい何とか収録に間に合わせたギリギリ職人である
ユーとツルは完全に私の右腕に成長してくれている

さて、肉類
ぱっと思いつく肉と言えば、牛、豚、鶏だろうか


その他にも、馬、鹿、羊、鴨、猪・・・・沢山ある
ジビエと言われる肉であろうか

その栄養価を調べてみると、ビックリする結果になった

え~~~!
マジ!!!

知ったかぶりしていた自分が恥ずかしくなるくらいであった

クエン酸サイクルを知らずして肉は語れない
いや、クエン酸サイクルを知らずして食事を語るべからず

詳細はYouTubeで
https://www.youtube.com/watch?v=Kq6JMKZ65YM
BYE BYE!

  


Posted by 丸山歯科 at 21:31

2022年08月24日

今日のランチは鰻重定食

今日のランチは鰻重定食

疲れが少し溜まってきた感があるので、疲労回復を狙って、ちょっと贅沢だが鰻重
冷凍しておいた駿河淡水さんの鰻

鰻は、魚特有の不飽和脂肪酸DHA、EPAが豊富に含まれていて、肉特有のビタミンB、豆類特有のミネラルも含まれている
魚、肉、豆と3大蛋白源のいいとこ取りが出来る、凄い食材と言えよう

うなぎの体の表面のぬるぬるした部分にはムチンという胃腸の粘膜を保護する成分が含まれているので、皮まで残さず、しっかりいただきたい

そして鰻肝

駿河淡水さんの鰻は、ふわっふわでとっても美味しい

丼から具が溢れるくらいな超具沢山の味噌汁

デザートは、ピオーネとリンゴ入り豆乳グルト

かみさんに、「ちょっと元気がないから、鰻を食べて元気出すぞ!」と元気いっぱいの声で言うと
「今朝も走って来たし、十分元気だよ!これ以上元気にならなくてよろしい!」と返されてしまった

元気っちゃ~~元気だが、この程度じゃ~~物足りない!  


Posted by 丸山歯科 at 16:43

2022年08月23日

ジュニア向けの小さなスイミングキャップ

レース用にとジャンボ白鳥で買った大人用のスイミングキャップを被って、西ヶ谷水泳場で飛び込み練習をしたら、帽子がズレてしまった

これではレースに集中できないと思いポチった小さめの帽子が届いた

少し小さめ
頭の小さな方
ジュニア向け

封を開けてみると、確かに小さい
これならズレないだろう

頭が小さいと言うことは、脳みそも小さいという事なのか??
ま~~、細かい事は気にしない

っと待てよ!
細かい事を気にする脳みそもないということだろうか
ま~~、細かい事は気にしない

さて、今日のチャレンジスイム1500で試しに被って見た
ジュニア向けだけあり、確かに小さいが、ちょっとキツイ

でも、これなら外れる心配はないだろう

今日は、チャレンジスイムの後、ターン練習をしていると、菊名海岸で焼け立ての真っ黒な肌のtikitiリーダーみっちゅが、近寄って来て稽古をつけてくれた
ターンしてからの身体の方向アドバイスをしてくれた

やって見ると、今までにないい~~感じのターンができた
まだまだ練習しないといけないが、日々進歩していることが何より楽しい

  


Posted by 丸山歯科 at 21:42

2022年08月23日

今日のランチは時短ランチ

今日のランチ時間は20分しかなかったので、時短ランチ

朝、冷凍庫から出して置いた玄米ご飯と鮭の漬けをお茶碗に盛って

これまた、朝、水につけて置いた地産地消で相良の切り干し大根

味噌汁は豆腐とワカメ
フルーツは巨砲と梨

時間の関係で生野菜は省略したので、ドレッシングとして使うオイルマセレートは、スプーンにすくって食べた

私の健康の源なので、これは欠かせない

調理時間7分
食事時間7分

本当は、30分ほど時間をかけて、しっかりと噛んで食べるべきだが、セッカチな私には至難の業である  


Posted by 丸山歯科 at 18:57